新潟県立柏崎工業高等学校

柏工校舎

令和6年度 学校行事・生徒会


2月17日(月) 「第2弾 1学年対象学科別講演会」



1年生を対象に講演会が実施されました。来年度より在籍する機械創造科、電気技術科、環境化学科の3つの班に分かれ、それぞれ実施されました。

機械創造科「自動改札機のしくみと構造」
講師:JR東日本メカトロニクス株式会社 様


電気技術科「電気工事士の仕事についての説明と作業実習」
講師:柏崎電気工事協同組合 様


環境化学科「ICTで変わる建設業:建設業の魅力と可能性」
講師:株式会社小林組 様、金井度量衡株式会社 様



1月23日(木)、1月24日(金) 「球技大会」







1月22日(水) 「全校課題研究発表会」







12月9日(月)、12月16日(月) 「1学年対象学科別講演会」



1年生を対象に講演会が実施されました。来年度より在籍する機械創造科、電気技術科、環境化学科の3つの班に分かれ、それぞれ実施されました。

12月16日 機械創造科「自動販売機の模型を題材にした講義と体験実習」
講師:新潟工科大学 機械システム学系 寺島 正二郎 教授


12月16日 電気技術科「ロボティクス実習・農業ICTに触れてみよう」
講師:開志専門職大学 情報学部 小野山 博之 准教授


12月9日 環境化学科「色と動きで解き明かす、細胞の仕組み」
講師:国立大学法人 長岡技術科学大学 工学部 藤原 郁子 准教授



11月20日(水) 「睦友会立会演説会・選挙」






10月30日(水)〜11月15日(金) 「第2種電気工事士技能試験へ向けた技能講習」



10月30日(水)から11月15日(金)の期間、8回にわたり柏崎電気工事組合様ご協力のもと、「第2種電気工事士技能試験へ向けた技能講習」を実施いたしました。




10月26日(土) 「令和6年度 大睦友祭」








10月25日(金) 「PTA主催 創立85周年記念大睦友祭講演会」



OFFICE KEN DESIGN 代表 川ア和寛様に「BIKEデザイナーからヒューマンエンジニアはやがて世界へ」という演目でご講演いただきました。






10月2日(水) 「性に関する講話」



1年生を対象に「性に関する講話」を実施していただきました。




8月7日(水) 「PTA大学見学会」



新潟国際情報大学と三条市立大学を見学させていただきました。

新潟国際大学


三条市立大学



7月19日(木) 「芸術鑑賞会」



ゴスペルユニット「Star Lights」様よりコンサートを実施してきただきました。





7月4日(木) 「ドローン体験実習」



JUAVACドローンエキスパートアカデミー新潟校より2名の講師にお越しいただき、ドローン体験実習を実施していただきました。




7月3日(水) 「交通安全講話」



交通安全に関する内容について柏崎警察署交通課の方よりご講演いただきました。




6月18日(火) 「災害時の対応についての講演会」



災害時の対応について(株)NTTdocomoCS新潟支社様よりご講演いただきました。




6月5日(水) 「体育祭」







4月17日(水) 「壮行式」






4月17日(水) 「睦友会総会」






4月8日(月) 「睦友会入会式・部紹介」






4月8日(月) 「入学式」






4月5日(金) 「新任式・始業式」








令和5年度 学校行事・生徒会


3月1日(金) 「卒業式」






2月21日(水) 「人権に関する講演会」



「拉致問題と人権」を題材として新潟産業大学 経済学部の蓮池薫 特任教授よりご講演いただきました。




1月31日(水) 「進路体験発表会」






1月24日(水) 「全校課題研究発表会」







12月21日(木)、1月23日(火) 「球技大会」







11月22日(水) 「睦友会三役選挙」






10月28日(土) 「睦友祭」








8月31日(水) 「1年生 高校生活講演会」



吉本興業「よしもと新潟県住みます芸人」の関田将人様にお越しいただき、1年生の高校生活が有意義なものとなるよう関田様ご本人の波瀾万丈の高校生活についてお話をお聞きしました。





6月7日(水) 「体育祭」







5月10日(水) 「1年スマホ安全教室」






4月19日(水) 「壮行式」






4月19日(水) 「睦友会総会」






4月7日(金) 「睦友会入会式・部紹介」







4月6日(木) 「入学式」