本校では、平成20年に被災したおりに支援していただいたボランティアの皆様に感謝するとともに、少しでも恩返しできるよう被災地域へのボランティア活動を続けてまいりました。平成23年より生徒・保護者・職員が力を合わせて活動を続けてきた記録をご紹介します。
令和6年6月15日(柏崎市柏崎中央海岸)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
令和5年6月17日(柏崎市柏崎中央海岸)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
令和4年6月18日(柏崎市柏崎中央海岸)
|
|
|
|
|
|
令和元年6月22日(福島県いわき市小名浜地区)
バスの車内から |
現地到着 |
![]() 説明を受けました |
![]() 水路の確保1 |
![]() 水路の確保2 |
補植 |
植え終わりました |
水やり |
みんなで草取り |
平成26年7月4日〜5日(宮城県本吉郡南三陸町)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
平成25年6月21日〜22日(宮城県本吉郡南三陸町)
到着 |
作業前の説明1 |
作業前の説明2 |
作業風景1 |
作業風景2 |
作業風景3 |
作業終了間近 |
帰路途中のサービスエリアにて |
平成24年11月23日〜24日(宮城県 塩釜、名取市閖上・福島県 三春町)
![]() 箱塚屋敷仮設住宅自治会会長 小齋さんに 案内していただきました。 |
![]() 閖上中学校 中央の時計は14:45で止まったまま |
![]() 日和山から見た町並み この日和山には津波で流された 「閖上湊神社」、「日和山富主姫神社」 の二社を祀っています |
![]() 閖上小学校に残されたランドセル |
![]() 炊き出しの調理中 |
![]() 大勢の方が来られました |
![]() 炊き出し1 |
![]() 炊き出し2 |
![]() 集合写真 |
平成24年8月23日〜24日(岩手県陸前高田市)
![]() 公民館が宿泊場所(元小学校) |
![]() 移動 |
![]() 作業風景1 |
![]() 作業風景2 |
![]() 作業風景3 |
![]() 作業風景4 |
![]() 作業風景5 |
![]() 土嚢で補強して終了 |
平成24年6月9日〜10日(岩手県陸前高田市)
![]() 陸前高田ボランティアセンター その1 |
![]() 陸前高田ボランティアセンター その2 |
![]() 他のボランティア団体 その1 |
![]() 他のボランティア団体 その2 |
![]() 作業前のミーティング |
![]() 作業風景 その1 |
![]() 作業風景 その2 |
![]() 作業風景 その3 |
![]() 作業風景 その4 |
![]() 今回のボランティア活動終了 |
![]() 奇跡の一本松です |
平成24年4月6日〜7日(岩手県陸前高田市)
住田基地 |
夕食 |
リンゴ畑の整備作業1 |
リンゴ畑の整備作業2 |
奇跡の一本松 |
プレハブによる商店街の復興 |